人と人、企業と企業、世界と日本の架け橋になりたい

石川県異業種交流協同組合は、石川県にて技能実習生を受け入れている監理団体です。
2005年から実習生の受け入れを開始し、主に中国からの実習生を受け入れています。
受入企業の現地での採用の同行・サポートから、日本国内での日本語教育、生活指導、各種手続きの代行、トラブル対応等、受入企業の実習生受け入れに必要な環境づくりを全面的に支援しています。
受入企業の現地での採用の同行・サポートから、日本国内での日本語教育、生活指導、各種手続き代行、トラブル対応等、受入企業の実習生受入れに必要な環境づくりを全面的に支援しています。
ホーム ≫
2023年05月30日
組合概要の下部に当組合の「監理団体の業務の運営に関する...
2023年05月25日
5月25日(木)に2023年度第5回理事会を開催いたし...
2023年05月22日
5月21日(日)に当組合事務局長が寮訪問を行いました...
2023年04月25日
4月20日(木)に2023年度第4回理事会を開催いたし...
2023年04月18日
4月16日(日)に当組合事務局長が寮訪問を行いました...
石川県異業種交流協同組合は、石川県にて技能実習生を受け入れている監理団体です。
2005年から実習生の受け入れを開始し、主に中国からの実習生を受け入れています。
受入企業の現地での採用の同行・サポートから、日本国内での日本語教育、生活指導、各種手続きの代行、トラブル対応等、受入企業の実習生受け入れに必要な環境づくりを全面的に支援しています。
石川県内で技能実習を受け入れるなら、お任せください!
私共はものづくり企業で構成された組合です。
お陰様で2021年に設立20年を迎え、現在14社で運営しております。
事業内容は異業種交流と外国人実習生の受入事業であります。
事業の柱は外国人実習生の受入事業であり、現在約120人が在籍しています。
実習生の受け入れを通じ人材交流・国際貢献に寄与するだけでなく、実習生自身の成長や受入企業の成長にも繋がっていくと祈念しています。
また、過去15年間で600人以上の技能実習生を受け入れ、再び中国へ送り出してきました。
帰国したすべての実習生が皆、日本での生活や受入企業で学んだ様々なことをこれからの人生の糧としていってくれていると信じ、願っています。
組合組織としては小さな組合ですが、組合員全社が大変良い企業の集まりであり、事務局員も充実していて信頼しあえる仲間たちであります。
今後もまた一段と相互理解を深め、組合全体が活気に満ちて各企業が協力し合い、オンリーワンの組合運営をしていければと思います。
最後に、グローバル化が進む現在、非常に速い速度で経済を取り巻く状況が変化しています。この環境の中ではありますが、たくましく活躍する企業の皆様や地域に貢献できるように努めてまいります。
石川県異業種交流協同組合
代表理事 目名保彦
名称 | 石川県異業種交流協同組合 |
---|---|
代表者 | 代表理事 目名 保彦 |
所在地 | 〒921-8051 石川県金沢市黒田一丁目276番地1 |
電話番号 | 076-227-9991 |
FAX番号 | 076-214-3244 |
URL | https://iikc.net/ |
認可年月日 | 2005年4月 石川県定款変更認可 |
設立年月日 | 2001年2月 金沢地方法務局登記 |
資本金総額 | 1,700,000円 (2020年3月変更登記) |
事業内容 | 外国人技能実習生共同受入事業・特定技能外国人支援事業 |
事業目的 | 会員企業の発展と国際交流 |
組合員数 | 14社 |
従業員数 | 4名 |
加入団体 | 石川県中小企業団体中央会 財団法人 国際研修協力機構(JITCO) 社団法人 石川県ニュービジネス創造化協会 社団法人 金沢法人会 |
事業領域 | 石川県内 |
取引銀行 | 北國銀行、金沢信用金庫、PayPay銀行、商工中金 |
※監理団体の業務の運営に関する規程 ※監理団体許可証 |
スマートフォンからのアクセスはこちら